最近ふつふつと料理することの楽しさに目覚めてきたtakaです、こんにちは。
「男が簡単に作れて、それなりに美味しい料理」というのを、数多く作れるようになりたいです。まだまだ勉強中ですが、同じように「これから料理を作れるようになりたいなぁ」なんて思っている男性には、お役に立てるかも知れません。
当然ながら料理を詳しく知っている方には「こんなの当然!もっと別の方法が良いよ!!」と思われることも多いでしょうが、そこはそっと目をつぶっていただくか、もしくは「そこはこの方が良いよ♪」と優しく指摘していただけると助かります・・。
さて、記念すべき第一弾は「味噌汁」。いったいどこまでこのシリーズが続くのか分からないけど、まあ楽しめそうなので出来れば続けていきたいですねぇ。頑張れ俺!
味噌汁くらい作れるようになりたいよね!
味噌汁をなめてはいけない。豆腐と大根のみの朝の軽い一品から、お肉をたっぷり入れた夜のガッツリおかずまで、具材次第で色々な変化が楽しめるのが味噌汁なのだ!
なので、取りあえず味噌汁は覚えておいて損はない。味噌汁が作れれば、キャンプなんかでも格好いい姿を見せることが出来るってもんだぜ!!家に急に彼女が来ても大丈夫さ。軽く料理できる男はけっこう好感を持たれるはずさ。多分・・。
味噌汁の作り方はメチャクチャ簡単。今まで作ったことのない方でも、一度見れば覚えられるでしょう。
味噌汁を作ろう
用意する具材はこんな感じ。
味噌汁の具材は基本的に自分が好きなものでOK!私は大根と豆腐が大好きなので、この2つが入っているならあとは何が入っていても、または入っていなくても大丈夫。あ、ナメコだけは苦手だった・・。
ウチには大きい鍋があるため、この具材を全部入れちゃいます。5~6食分くらいになる量なので、朝食と夕食で3日間くらい毎日食べるという感じです。
ほとんどの人は、もっと少ない量を作るはず(笑) なのでこの量の半分くらいで大丈夫でしょう。
では、まずは玉ねぎと人参を切り、ごま油で炒めます。
ごま油は軽く入れることで風味付けと味付けになるので、私はけっこう多用しています。美味しいですよ♪
炒めている間に大根とキャベツを適度な大きさに切っておきます。
で、切り終わったくらいに鍋に水を入れ、切った大根とキャベツ、そしてもやしと豆腐を入れます。煮立つまで強火で煮込みます。
灰汁(アク)が気になる場合は、取った方が良いでしょう。私は取る派です。
まあ取らなくてもそれほど味に変化はないとは思うけど、気分的に灰汁は取っておきたい存在なんです。
で、しばらく煮込んだら弱火にし、味噌を入れます。私は初めからダシ入り味噌を使っています。
何故かというと、だし入りの方が楽だから。丁寧に鍋の中で溶かしていきます。
でも、最近は味が物足りなくなってきたので、実は「ほんだし」も入れ始めました。
これを少し入れると、味に深みが増してメッチャ美味い♪おすすめです。
自分が調度いいと思える味になるまで味噌を入れて
これで完成!
盛るとこんな感じです。
おお、美味そうじゃないですか♪初めて味噌汁を作った時は、なかなかに感動したものです。つい最近の話なんですけどね(笑)
食べてみると、まだ大根とにんじんが固かったです。もうちょい煮込めばもっと柔らかくなり、食べやすくなったでしょう。
まあ、カレーと同じで味噌汁も2日目が美味しいんですよね。大量に作ったので、じっくり食べさせてもらうとしましょう。ちょっと作りすぎのような気もしないでもないが・・。
次回はジャガイモで出来る、簡単なつまみでも作ろうかなっと。